万九千(まくせ)神社 / 立虫(たちむし)神社

 島根県出雲市斐川町にある万九千神社は、櫛御気奴命(くしみけぬのみこと)、大穴牟遅命(おおなむちのみこと)、少彦名命、八百萬神をお祀りするお社です。

また、同地にある立虫神社は五十猛命(いそたけるのみこと)、大屋津姫命(おおやつひめのみこと)、抓津姫命(つまつひめのみこと)をお祀りする神社です。

↑左:立虫神社、右:万九千神社

↑立虫神社本殿

五十猛命、大屋津姫命、抓津姫命は、スサノオ命の御子神様で、スサノオ命と五十猛命が木々の種を持ち帰り、四方に種を蒔きながらこの地に鎮座されたそうです。そこから、この御子神様たちは樹木の神様として信仰されています。

櫛御気奴命=スサノオ命・大穴牟遅命=大国主命です(^^)

万九千社では、神在月にお集まりになった八百萬の神々をねぎらい、直会(なおらえ)=打ち上げパーティーを行って、自らの鎮座地へと旅立ってもらうそうです(^^)

万九千社の裏には磐座があります(^^)

この、神様の立ち去られる神事:神等去立神事(からさでしんじ)を私もまだ見たことありません(^^;

ぜひ一度は見てみたいお祭りです(^^)

ふらっと神社 News&Topics

自分の足で巡った神社を神話や伝承を交えてお伝えします。 山陰の神社を中心に、奈良・京都などの神社も巡っています。 御朱印なども一部ですが写真をアップしています。 神社巡りの御供になれば幸いです。

0コメント

  • 1000 / 1000